
新潟で平屋をご検討中の方へ。
断熱性の高い家のメリットについてご存じでしょうか。
断熱によるメリットは、省エネ効果や住む人の健康が期待できることなど、様々です。
さらに平屋の場合、屋根の断熱にも注意しましょう。
今回は、高断熱の家のメリットと、平屋の屋根断熱の重要性について紹介いたします。
□高断熱の家のメリットとは
高断熱の家とは、断熱性能に優れた素材の壁や断熱窓などを使用した家です。
家の内外での熱の出入りを抑制するため、夏は涼しく、冬は暖かくなりやすいです。
では、温度を保ちやすいと具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
*省エネ効果が得られる
夏や冬のエアコンの電気代はかなり大きな出費ですよね。
暑くなったり寒くなったりした部屋を快適な温度にするための電力が必要です。
また、その温度を維持するためにも電力を使います。
その際、外気の暑さや寒さが家の中に入ってくると、その分多く電力が必要です。
効率的に空調を使うことで、省エネ効果が見込めるでしょう。
さらに平屋の場合、天井を高くすることが多く、寒くなりやすい構造になることもあります。
しかし、断熱性能の高い家ではその心配はほぼないと言えるでしょう。
*住む人の健康に繋がる
家の中での温度変化が小さいことは、ヒートショック現象の防止に繋がります。
ヒートショック現象とは、冬のお風呂場などで急な温度変化を経験した際、心筋梗塞などを引き起こす怖い現象です。
家の中の温度を一定に保つことで、そのリスクは減らせるでしょう。
また、人間は体温が低いと免疫力が低下しやすいと言われています。
冬場に寒くなりやすい家に住んでいると、免疫力の低下に繋がる恐れがあります。
冬だけでなく、夏の熱中症の予防にも繋がるでしょう。
近年、室内での熱中症も増えていますので、室内の温度上昇には十分な対策が必要でしょう。
□屋根断熱とは
断熱に関連して、屋根断熱にも注目しましょう。
屋根は太陽の熱を直接受けるため、温度が上がりやすいです。
その熱が室内に伝わると、壁や窓が断熱できていても、夏は暑くなりやすいでしょう。
特に平屋では、屋根と生活空間の距離が近いため、その影響を大きく受けます。
断熱性は十分確認しておきましょう。
また、屋根裏にロフトを設置する際はさらなる注意が必要でしょう。
□まとめ
高断熱のメリットと屋根の断熱対策について解説しました。
高断熱の家は外気温の影響を受けにくいため、省エネ効果が期待できます。
また、温度変化が小さく、住む人の健康にも良いでしょう。
平屋の場合、屋根の断熱対策は大事ですので、注意しましょう。