
新潟市にお住まいの方の中で、平屋の外観でお悩みの方はいらっしゃいませんか。
今回は平屋の外観や間取り、インテリアを決めるポイントやおしゃれな外観の例を紹介します。
外観を決める際はぜひ参考にしてください。
□部屋の外観や間取りやインテリアを決めるポイントについて
ここでは部屋の外観や間取りやインテリアを決める際のポイントを3つ紹介します。
1つ目は家の形を意識した屋根の配置です。
屋根の形は、家の外観を大きく左右します。
窓の形状や外観の素材などによっても変化しますが、基本的には家の形がその家のシルエットになります。
その中で大きな役割を果たしているのが、屋根です。
そのため、屋根の形状を工夫すれば、自分が思い描いている住宅のイメージを演出しやすくなります。
また屋根の形は、部屋の間取りにも影響します。
屋根の配置や高さを工夫すれば、開放的にみせられ、光や風をうまく取り入れ心地よい空間を作れます。
2つ目は格子などのアクセントで、イメージを作ることです。
外観のデザインに関して、気にしている方が多いのではないでしょうか。
平屋にするなら、平屋ならではのデザインにしたいですよね。
例えば格子をアクセントにすれば、さまざまな雰囲気を演出できます。
木でできた格子を玄関に配置すれば、軒と木格子が調和したモダンで和風な平屋にできるので、日本の和のイメージに沿った雰囲気づくりができます。
また、格子は外からの視線を遮るための防犯対策としての役割を果たしてくれるのでおすすめです。
3つ目は外観づくりと一緒に外構計画をすることです。
外構とは、門や庭、駐車スペースなどがあり、家の顔ともなる場所です。
外構を含めた外観計画は、初めのうちに考えておく必要があります。
住宅のデザインや間取りに意識を取られがちですが、外構についても慎重に考えないと後で困る可能性があるので注意してください。
特に大切なのが、家の外側にどんな設備をどこに配置するかです。
動線や水回りの配置などを考慮しながら、最適な外構を作りましょう。
□おしゃれな外観の例について
「おしゃれな平屋を実現したい」
このように考えている方がいるのではないでしょうか。
平屋の特徴について理解すれば、自分好みのおしゃれな平屋が作れるでしょう。
ここでは、平屋をおしゃれに見せるための2つの方法について解説します。
1つ目は外壁についてです。
1番に人の目につきやすい外壁の部分は、住宅の第一印象となる重要な部分です。
白で変わらない清潔感を出したり、黒やグレーで少しとがった印象にしたりするのも良いでしょう。
外壁材によって家のイメージは大きく変わります。
窯業系サイディングの場合は、色調やデザインも豊富で、自分の好みに近いものが出せるでしょう。
中でもレンガのような印象のものは、温かみのある雰囲気を作り出すこともできます。
金属系サイディングボードは鋭い印象のものがたくさんあり、金属感を出すものであればキリっとしたイメージになるでしょう。
1階は居住スペースをあまりとらない平屋は外壁がその印象にかなり影響を与えるため、色や質感は重大なポイントとなります。
2つ目は窓や開口部です。
平屋は外壁面積が少ない分、窓も注目されるところでしょう。
おしゃれにするには家の外や中を分けるカーテンやブランドもこだわることが大切です。
外からの視線を遮るためにも、家のイメージに合うものを選びましょう。
外からの視線を遮りたいが、明るさや開放感が欲しい場合は、中庭を設けるのも1つの手でしょう。
家をコの字やロの字の形にして中庭を作り、大きな窓を設置すれば線を遮りながら明るさや風通しを良くできるでしょう。
家の中から直接中庭に行けるようにすれば、子供の安全な遊び場にもなり、パーティー会場としてもつかます。
このように生活スタイルにもおしゃれにする工夫ができます。
□まとめ
今回は平屋の外観や間取り、インテリアを決めるポイントやおしゃれな外観の例について解説しました。
当社は良い暮らしができるような家づくりのアドバイスをいたします。
何かお悩み事がございましたらぜひ当社にご相談ください。