
みなさんは平屋に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。
おしゃれ、コミュニケーションが取りやすい、ゆったりとしている。
このようなイメージを持っている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は平屋がどのくらい暮らしやすいのか具体的に解説します。
目次
□実は平屋はこんなにも暮らしやすかった!
*バリアフリー
平屋には階段がありません。
そのため、上り下りをする必要がなく面倒なことが省けます。
階段がないというのは最高のバリアフリーです。
今はそんなに苦労して登っていない階段でも年をとると登るのがしんどくなるといったことは起こりえます。
そのため階段がないのはとても暮らしやすいでしょう。
*家に一体感がある
平屋は部屋ごとに仕切られている家よりも庭も部屋もひと続きで一体感のある家が多いです。
そのため、自然を感じて暮らせますし、コモンスペースを有効活用することでバーベキューや1人で風情を感じながら読書などのような利用の仕方もできます。
そのほかにも多くの人が希望する中庭を設置するなどして、家に一体感を作れます。
*掃除がしやすい
最近ではお掃除ロボなどが出てきて掃除の手間はだいぶ少なくなったとはいえ、まだまだ面倒臭いと感じる方も少多いと思います。
しかし平屋にすることで2階がないのでいちいち掃除機を持って階段を上り下りする必要がありません。
1日では対したことがないように感じるかもしれませんが、1年、2年とすると小さな積み重ねが大きくなります。
そのため掃除にかかる手間が省けるのは大きなメリットです。
□平屋を工夫すれば趣味を楽しむ間取りを作れる!
時代の移り代わりも早く新しいさまざまな趣味も登場しています。
そのため、趣味を家でできたら最高ですよね。
そこで少し平屋を工夫するだけでさまざまな趣味を楽しめる間取りを作れます。
例えばビリヤードが好きな方でしたら平屋の中心にビリヤード台を置いて友達と一緒に遊ぶのも楽しいでしょうし、卓球台やダーツの器具などを置いて遊べるでしょう。
趣味によってさまざまな間取りがあるので平屋を建てる際は建築業者に希望を伝えるのもいいと思います。
□まとめ
平屋はとても住みやすいです。
特に自分の工夫によってはいくらでもおしゃれにできますし、かなり住みやすくできます。
年をとった後も体に非常に優しいので階段がないということは大きなメリットです。
平屋の建築をご希望の方、何かご質問がある方は当社にご連絡くださいませ。