
平屋のテラスについて検討中の方は必見です。
実は、平屋のテラスは使い方によってさまざまなメリットがあります。
テラスを設置するかどうか迷っている方はぜひ、検討してみてください。
今回は、テラスによるデザイン性の向上について解説し、加えて実用的なテラスの使い道を紹介いたします。
目次
□おしゃれな平屋を作るためのテラスとは
平屋は1階建てであり、外観のデザインに特徴をつけにくいという印象があるのではないでしょうか。
テラスやデッキを設置することで、デザインの特徴はつけやすくなります。
庭の一部としてテラスを設置し、庭のアクセントとしましょう。
また、家のデザインに合わせたテラスも、特徴のある家のデザインを演出してくれるでしょう。
*テラスとデッキの違いとは
ここで、テラスとデッキは似ているのですが正確には違うことを説明します。
庭の一部を高くした空間をテラス、居室からひと続きの空間をデッキとよぶことが多いです。
微妙な違いはありますが、用途は似ていることが多いと言えます。
□洗濯の際のテラスの重要性とは
平屋の場合、洗濯物を干す場所としてテラスを設置するのがおすすめです。
2階建てであればベランダを設置するのが一般的ですが、平屋の場合、ベランダはありません。
そこで、洗濯物をどこに干すかという問題が生じてしまいます。
どこに干すか考える上で生じる問題の要因と、その解決策としてテラスがおすすめである理由を以下に紹介します。
*庭が狭く、干すスペースが取れない
まずは庭に干すという選択肢がありますよね。
しかし、庭に物干し竿を立てられるのは、ある程度の庭の広さがある場合です。
この「狭くて干せない」という問題を解決するのはテラスでしょう。
リビングから段差なくひと続きになっているテラスにより、狭い庭でも干すスペースを確保しやすいです。
*人目が気になる
1階に洗濯物を干すことに抵抗がある方も多いでしょう。
道路に面している場合は、やはり人の視線が気になりますよね。
その場合、中庭を設置すると良いでしょう。
家の形をコの字型にして、中庭部分にテラスを設置しましょう。
正面は生垣や植物などで視線を遮れば、1階でも視線を気にせずに洗濯物を干せるはずです。
□まとめ
テラスにより家のデザイン性を向上させることと、洗濯に使うテラスの重要性について解説しました。
家の色合いと合わせてテラスを設置することで、外観のデザイン性が高まるでしょう。
また、庭のデザインという点でもテラスはアクセントになるでしょう。
さらに、洗濯物を干す場としてのテラスは、平屋にとって重要です。