
新潟市周辺で平屋のルーフバルコニーについてお悩みではありませんか。
ルーフバルコニーのメリットとデメリットを知ることで、よりルーフバルコニーについて理解が深まるでしょう。
そこで、今回はルーフバルコニーのメリットとデメリットについて解説します。
□ルーフバルコニーのメリットについて解説!
ルーフバルコニーのメリットは、大きく分けて2つあります。
ここでは、そんな2つのメリットについて解説します。
メリットを把握し、素敵なルーフバルコニーにしましょう。
1つ目のメリットは、洗濯やガーデニング、バーベキューなどのさまざまな活用が可能なことです。
本来は、活用することのない屋根の上のスペースにルーフバルコニーを設置することで、デッドスペースを活用した新たな空間が生まれます。
今まではベランダで干していた洗濯物を、ルーフバルコニーに干すことで、普段の洗濯物から大きな布団まで、同じ空間に干せます。
また、洗濯物を干すだけでなく、バーベキューや家庭菜園のスペースとしても向いています。
さらに、ベランダ用の椅子やテーブルを置くことで、太陽の光を浴びながらゆったりとくつろぐことも可能です。
予算に余裕がある方は、ジェットバスを設置して露天風呂にするのも良いでしょう。
2つ目のメリットは、ペットや子供の遊び場になることです。
ペットを飼われているご家庭であれば、小さなドッグランスペースや庭として活用できます。
子供がいらっしゃる家庭であれば、天気の良い日に公園のような役割で活用できます。
特に、近所に通いやすい公園がない方や、仕事が忙しく散歩に行けない方などにおすすめです。
□ルーフバルコニーのデメリットを解説!
前述では、ルーフバルコニーのメリットについて解説しましたが、デメリットもあります。
デメリットを知ることで、より本当にルーフバルコニーがご自身にとって必要か分かるでしょう。
ここでは、そんなルーフバルコニーのデメリットについて解説します。
なんと言っても、通常設計するバルコニーよりも費用が高くなります。
費用を気にしている方にとっては、ネックな部分でしょう。
せっかくのルーフバルコニーは広くしたいという方が多いですが、もちろん広いため費用も嵩みます。
また、ルーフバルコニーは、延べ床面積に含まれることから固定資産税がかかってしまうこともデメリットの一つでしょう。
さらに、ルーフバルコニーを設計することで、自然光を取り入れづらくなり、部屋が暗くなってしまう可能性があります。
そのため、ルーフバルコニーを設置する際は、採光も考慮しましょう。
□まとめ
今回は、ルーフバルコニーのメリットとデメリットについて解説しました。
メリットとデメリットの両方を知ることで、デメリットに関しては事前に対策できますし、イメージしやすいでしょう。
ぜひ、今回の記事を参考に、素敵なルーフバルコニーを手に入れてくださいね。