実家のリフォームをしたいという方はいらっしゃいませんか。
この記事では実家のリフォームで検討したいポイントや実家をリフォームする際の注意点についてお話しします。
ポイントや注意点を把握して効率よくリフォームを行えるようになりましょう。
目次
□実家のリフォームで検討したいポイント
実家のリフォームを行う場合はこれからどのような生活を送るかを考えてみてください。
例えば、両親が高齢になった時に住みやすい家はどんな家か、自然災害が起きた時に安心して住める家はどんな家か、結婚して二世帯住宅に変えるならどんな家にするかなど。
将来の出来事を予想したうえでリフォームすることは大切です。
ご両親が高齢になった場合を想定すると段差をなくすことや、緩やかな階段に変えておくこと、手すりを付けるなどの対策ができますよね。
また、地震大国と言われる日本では耐震性や耐久性を重視しておくことをおすすめします。
耐震性や耐久性だけでなく、断熱性や気密性が高いものにしておくとより住みやすい家になるでしょう。
その他にも二世帯住宅になった時のことを考えて間取りを工夫しても良いですね。
二世帯住宅の間取りは一般的に、完全に同居している間取りと、部分的に共用する間取り、共用スペースがなく完全に分離している間取りに分けられます。
将来二世帯住宅にするか未定の方は、部分的に共用する間取りにしておいて玄関や浴室などの収納スペースを広くつくっておくのも良いでしょう。
□実家をリフォームする際の注意点
*二世帯住宅にする際の間取りの決め方
今まで一緒に暮らしていた家族だからと思いほとんど同居の間取りのままリフォームしてしまうと後々トラブルにつながる可能性があります。
世代が異なると、生活サイクルも異なってくることが多いためお互いにストレスのかからない環境をつくりましょう。
*名義によって変わる納税義務や住宅ローン控除の対象者について
親の名義の実家を子どもさんの資金でリフォームすると、資金贈与という形になり、贈与税の対象外になります。
またこの場合親の名義である実家をリフォームしているため住宅ローン控除が受けられなくなるのです。
このように名義によって受けられる控除や対象外となってくるものがあるので事前に調べておくことをおすすめします。
□まとめ
この記事では実家のリフォームで検討したいポイントや実家をリフォームする際の注意点についてお話ししました。
リフォームしようか迷っている方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。
新築、建て替え、リフォームなど住宅のことなら当社にお任せください。