
「リフォームをしたいけれど、費用がかかるからなぁ…」
このように思って、リフォームをためらっている方はいらっしゃいませんか?
新潟市では、そんな方に優しいリフォームに関する補助金制度が充実していますよ。
そこで今回は、新潟市の推奨しているリフォームの補助金制度の一つである、『新潟市健幸すまいリフォーム補助金2018』について詳しくご紹介します。
□新潟市健幸すまいリフォーム補助金2018とは
*概要
この『新潟市健幸すまいリフォーム補助金2018』は、新潟で安心して子供を生んで育てられる、そして高齢者が健康で幸せに暮らせる住まいを作ることを目的とした補助金制度です。
*対象者
すでに建てられている住宅のバリアフリーリフォームや子育て対応リフォーム、温熱環境改善リフォームと、それらに合わせて行う居住環境や住宅機能の維持、向上のための住宅リフォームを行う方を対象にしています。
具体的には、平成30年4月1日時点で中学生以下のお子様がいたり、妊娠している方がいる世帯、そして補助金交付の申請時に60歳以上の方がいる世帯に、リフォーム経費の10分の1を補助してくれるというものです。
ちなみに上限額は5万円です。
*受付期間
受付期間は2018年4月9日(月)から2019年3月15日(金)までとなっています。
*対象工事例
バリアフリーリフォーム工事とは、手すりやスロープの設置、段差の解消、床を滑らないようにする、通路を拡張するなど、既存住宅とその敷地の障害を解消するためのリフォームのことを指しています。
子育て対応リフォーム工事とは、子供部屋の増築や子供部屋の改修工事、子供の事故防止のための工事などのことを指しています。
そして温熱環境改善リフォーム工事は、窓の断熱を強化する工事や、外壁や屋根、天井に床といった部分の断熱改修工事、浴室や脱衣所に暖房機器を設置する工事など、既存住宅の温熱環境を改善するための工事のことを指しています。
これら3つのうちいずれかの工事を行うことが補助対象になるためには必須です。
□最後に
今回は、新潟市の推奨しているリフォームの補助金制度の一つである『新潟市健幸すまいリフォーム補助金2018』について詳しくご紹介しました。
新潟市にはこの補助金の他にも、『新潟市空き家活用リフォーム推進事業』や『新潟市UIJ支援にいがたすまいリフォーム助成事業』といった、あなたのお家のリフォームを助けてくれる様々な補助金制度があります。
補助金制度を上手にかしこく活用して、リフォームを行ってみてはいかがでしょうか。