
「どうしてうちの家ってこんなに寒いの!?」
このようにお困りの方はいらっしゃいませんか?
新潟市近郊地域は、ある程度雪も積もり、寒さも厳しい地方です。
とはいえ極寒地域ではありませんので普通の家なら暖房をつければ家の中で
ある程度の寒さをしのぐことができます。
だからこそなのか、時々「暖房をつけても暖かくならない」「外みたいに寒い」という
家も良くあります。
どうして家の中が寒くなってしまうのでしょうか。
今回は、家の寒さの原因についてご紹介します。
□断熱性能が足りていない
家の中が寒くなる原因の一つとして、断熱性能の不足が挙げられます。
断熱性能というと壁の中に入っている断熱材をイメージするかもしれませんが、実は窓や床の断熱性能も重要なのです。
*窓
家の中の熱の約5割は、窓などの開口部分から流出していると考えられています。
大きな窓がついている部屋や窓がたくさんついている部屋のほうが、窓の面積が少ない部屋よりも寒いと感じるのはこのためです。
壁にはたくさんの断熱材を詰め込むことができますが、窓はガラス一枚だけです。
特に古い家の窓は、断熱の工夫がされていないサッシにガラスが埋め込まれているだけというケースが非常に多く、家の中をどれだけ暖房で温めても窓から熱が逃げてしまいます。
*床
古いお家に住んでいる方によくあるのが、「1階の床が氷のように冷たい!」というお悩みです。
このお悩みは、床下の断熱材が足りていないことが原因で起こります。
古い家だと床下に一切断熱材を入れていないということもよくあるのです。
太陽の光が届かない、冷たい地面が床のすぐ下にある状態では、底冷えしても無理ありません。
□リフォームで寒さを改善しよう!
家の寒さの原因は、窓や床といった部分の断熱性の不足にあります。
そこで、窓や床を断熱性の高いものにリフォームしてみてはいかがでしょうか。
特に窓のリフォームは簡単にできるものが多く、少しの手間で家を格段に暖かくできます。
例えば、今のガラスから断熱性の高い『エコガラス』というものに変えてみたり、サッシを2重にして断熱性能を上げてみたりする方法があります。
また、床下のリフォームも手軽に行うことができます。
フローリングを剥がすような大掛かりな工事だけではなく、床下に直接潜って断熱をほどこして
底冷えを解消する方法などもありますよ。
□最後に
今回は、家の寒さの原因についてご紹介しました。
辛い冬の寒さは、窓や床の断熱性能の低さから来るものだったのですね。
窓や床の断熱性能を上げるリフォームをして、暖かい家を目指してみませんか。